【リアル&オンライン版】 経営者/管理職向け(組合役員向け)
〜リーダーのための影響力あるトーク術〜
和田奈美佳(わだなみか)
和田奈美佳(わだなみか)
スポーツキャスター /健康管理士認定講師 / 漢方養生指導士 /城西国際大学メディア学部講師

想定する視聴者(Suppose Audience)

●企業経営者・管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)

●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

講師からのメッセージ

和田奈美佳さんが管理職・経営者・チームリーダー向けに展開する、
言葉の力で人を動かすための実践的なコミュニケーション講座です。

部下が動く、顧客が動く。言葉の力で組織を動かすリーダーへ・・・
リーダーに求められるのは、情報を伝える力だけではありません。
相手の心を動かし、行動につなげる“影響力あるトーク術”こそが、組織を前進させる原動力です。
本講演では、キャスター・大学講師として活躍する和田奈美佳さんが、
語彙力・瞬発力・情景描写力を軸に、リーダーに必要な「話す力」を実践的に伝授します。

「伝えたつもり」が「伝わっていない」「話しているのに、動いてくれない」
・・・そんな悩みを抱える管理職・経営者・チームリーダーの方にこそ、聞いていただきたい内容です。

■期待される効果
会議、面談、プレゼンでの説得力が向上するきっかけになる
部下や顧客との信頼関係が深まる
組織内での発信力/影響力が高まる

内容

01
リーダーに必要な「話す力」とは

・単なる情報伝達ではなく、相手の行動や感情に働きかける話し方
・「伝える」から「動かす」への言語設計

02
影響力を高める3つの要素

・語彙力:抽象語を具体語に変える技術
・ 瞬発力:会話の中で即応する力。沈黙を避け、流れを作る
・情景描写力:相手の頭に映像を浮かばせる話し方

03
実践トーク術

・「伝えたいこと」を3秒でまとめる技術
・ 相手の立場に立った言葉選び(部下・顧客・上司それぞれに)
・プレゼン・面談・雑談で使える“言葉の型”

04
非言語コミュニケーションの活用

・声のトーン・間・表情・姿勢が与える印象
・ オンラインと対面での違いと使い分け

担当者より

 

和田さんのキャスター・大学講師としての豊富な経験を活かし、理論と実践をバランスよく組み合わせた内容です。 

“伝える”から“動かす”へ。 この講演が、あなたの言葉に新たな力を与えます。

 

 

●講演実績

三重県庁/静岡県庁/京セラ株式会社/佼成看護専門学校/東海大学/三菱UFJ銀行/地域社会ライフプラン協会

東京成城ロータリークラブ/関東財務局/一条工務店/都立晴海総合高校/鹿島建物総合管理株式会社/井上工業株式会社

りんかい日産建設株式会社/大和ハウスリフォーム株式会社/新三平建設株式会社/高橋建設株式会社/関西新洋米村株式会社

千葉県茂原法人会/新潟サンリン株式会社/自動車整備復興会/ホテル熱海金城館/など その他多数(敬称略) 

 

 

●オンライン講演記事 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.218

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.190

 

【オペレーション日記】vol.179 ~和田奈美佳さん

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.154

 

 

講演テーマ一覧】 

1.女性組合員向け ~あなたのアンチエイジングを左右する「女性ホルモン」~

【リアル&オンライン版】 女性組合員(従業員)向け 

 

2.定年退職前層向け ~中高年の留意すべき疾病と今後の健康管理~

【リアル&オンライン版】 定年退職前層向け 

 

3.生涯元気で過ごすための秘訣  ~運動、食事、睡眠との上手なつきあい方~

【リアル&オンライン版】 生涯元気で過ごすための秘訣

 

4.人を惹きつける話し方とは ~コミュニケーション力の鍛え方を伝授します~

【リアル&オンライン版】 人を惹きつける話し方とは

 

5.安心安全な現場づくり  ~コミュニケーション力の鍛え方を伝授します~

https://linkupbiz.co.jp/lecture/%e3%80%90%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%ef%bc%86%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%89%88%e3%80%91%e3%80%80%e5%ae%89%e5%bf%83%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%aa%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a5%e3%81%8f/

 

6.経営者層向け健康セミナー  ~中高年の留意すべき疾病と今後の健康管理~

【リアル&オンライン版】 経営者層向け健康セミナー

 

7.経営者/管理職向け(組合役員向け) ~リーダーのための影響力あるトーク術~

 

8.経営者/管理職向け ~部下、顧客に伝わる コミュニケーション力の鍛え方~

【リアル&オンライン版】 経営者/管理職向け

 

 

※和田奈美佳さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ) 

  https://x.gd/YKLx8

 

 

視聴者ご感想

・参加者からも、講演会があっと言う間で残念がる子や声のトーンを意識してみたりとか

 すごく有意義な時間を過ごせたという声を聞いています。誠にありがとうございました。

・単なる話し方のテクニックにとどまらず、「人とつながる力」を育む貴重な機会となりました。

 今後の業務や日常生活において、参加者それぞれが自分らしいコミュニケーションを実践していくきっかけとなることと思います。

・発声、文章構成、雑談力、傾聴力、表現力を体系的に学べる内容で、

 参加者からは「すぐに使える」「日常でも役立つ」といった実用性への評価が高かかったです。

・視覚/聴覚/動作を組み合わせた話し方のトレーニングは、体感的で分かりやすく、

 「楽しく学べた」「印象に残った」といった感想が多く、好評でした。

・自分の考えを瞬時に言語化する力を鍛える内容に対し、「自信がついた」「話すことへの不安が減った」

 といった声が寄せられることが多かったです。 

・プレゼンや雑談、会議など幅広い場面で活用できるため、「職場で早速使ってみたい」「家庭でも役立ちそう」

 といった実生活への応用を意識した感想が見受けられました。

・話すことに苦手意識があったが、今日の講演で少し自信が持てた気がします。

・抽象的な言葉を具体的に言い換えるワークがとても役立った。部下への声かけが変わった。 

・“語彙力”と“瞬発力”という切り口が新鮮で、すぐに現場で使える内容だった。 

・自分の話し方の癖に気づけた。フィードバックが丁寧で、改善点が明確になった。 

・“情景描写力”という概念が面白く、話すときに映像を意識するようになった。 

・“伝える”から“動かす”への視点が、まさに今の自分に必要で、

 部下との面談やプレゼンで、言葉の選び方が 変わったと周囲に言われた。 

・雑談力が大切だと再認識できた。 ・声のトーンで相手に伝わる印象が変わることを、身をもっえ体験することができた。

・コミュニケーションやチームワークを学ぶことができて、今後の参考になりました。

・実演を交えて講演いただき、参加者も参加しやすかった。例を示して身近なことで説明いただいた。 

・参加の従業員全員、笑いもあり楽しく終始聞き入っていました。 今回は非常に良い機会となった。   

・職場活動で信頼関係を築く方法がわかり、納得できました。すぐに実践してみようと思います。   

・人の話を聞くことの大切さを実感し、自分が出来ていないことが確認でき、やる気がわきました。 

・コミュニケーションのちょっとした工夫、こうすれば上手くいく、気をつけた方が良いことを、

 細かく具体例をあげて説明されているところがとてもわかりやすかったです。

・サンドイッチ方式: 結論⇒内容⇒結論の順で話すことの大切さが勉強になりました。

・どんな時でも否定から入るのではなく、肯定から入り相手に喋りやすい環境作りをしていく。  

 相手をほめる「さ・し・す・せ・そ」が勉強に成りました。今回学んだ事を、職場や業務に役立てて行きたいと思います。 

 

・生活習慣病について、また女性特有の悩みについて研修内容に多く取り入れていただき とても充実した90分になりました。 

・概ね好評でした。参加者からも「とてもわかりやすかった」「とても為になる内容だった」

 などの意見が アンケートに多数寄せられています。

・自分は今まで健康維持について無知で関心がなかったが、周りの方が何かを実践していることを知り、

 自分もできることからやろう、と思えた。

・一旦、病気になったら色々な食べ物や飲み物を我慢し、グルメを諦めければならないと思っていたが、  

 今の時代はそれは必要ないと知り、希望が持てた。

・講義内容は勿論ですが、お話しの仕方もとても上手で、終始引き込まれてしまいました。  

 健康について真剣に考えるきっかけになりました。参加して良かったです。ありがとうございました。」