【安全講演会】 生産性を上げてヒューマンエラーを減らす
〜職場の安全を脳の活性化から考える〜
〜職場の安全を脳の活性化から考える〜

-
水戸みくる(みとみくる)神経心理カウンセラー/コギト・ラボ主宰
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 安全担当・安全衛生担当の方
●安全大会、企業の安全衛生責任者および担当者、現場の方々
内容
- 01
-
労働災害の現状 日本の労働災害の統計的概要
・統計調査の結果概要
・ヒューマンエラーによる重大事故の紹介
- 02
-
災害ゼロに向けての脳科学的/心理学的アプローチ
・概要と脳科学的
・心理学的分析結果と現場での実践への応用
・労働応災害の事例研究の紹介
・違反意識が生まれる要因の実験研究の紹介
- 03
-
災害ゼロの安全活動に向けて
・脳科学的/心理学的視点から
・安全活動の現状と問題点
・より良い安全活動に向けて…
・現状/問題点/安全活動に求められること
- 04
-
効果的な安全教育 脳科学的/心理学的視点から
・安全活動の現状と問題点
・安全活動実践例の紹介
・安全教育に求められること
- 05
-
まとめ
担当者より
●講演実績
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.脳の仕組みを知れば心が読める ~対人関係の適応能力アップ~
2.脳科学から考えるモチベーションマネジメント ~心の元気を脳からをひきだす~
3.生産性を上げてヒューマンエラーを減らす ~職場の安全を脳の活性化から考える~
※水戸みくるさん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)