【リアル&オンライン版】 経営者が知るべきハラスメント対策
〜刑事事件にもなるハラスメント その壁を知る!〜
惠島 美王子(えしまみおこ)
惠島 美王子(えしまみおこ)
ガーディアン社会保険労務士事務所 代表/特定社会保険労務士/元神奈川県警 刑事部

想定する視聴者(Suppose Audience)

●企業経営者・管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)

●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

講師からのメッセージ

一昔前までは当事者間の問題とされてきたハラスメントは、
もはや当事者間の問題では済まなくなり、会社を巻き込む 犯罪事件となることも。

令和2年6月1日から改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行され、
中小企業に対しても令和4年4月1日から法の措置が義務付けられました。

ハラスメントにより心に深い傷を負うことで働くことが出来なくなることは
会社の損失にとどまらず、その人の人生をも壊すことになります。

本セミナーでは単なる法令解説にとどまらず、実際の刑事事件に発展する可能性や、
企業としてのリスク管理の視点を交えた実践的な内容となっています。

■期待される効果
横領・贈収賄事件などを担当した中小企業の内情を知り尽くした元知能犯刑事なので、現場の実体験に基づいた説得力のある話が聞けます
難しい法律用語をシンプルに分かりやすく、事例豊富な講演内容となっています
最新の労働社会保険諸法令の内容をお伝えし、今すぐ人事労務に役立つ講演・研修です

内容

01
なぜ今ハラスメント対策が必要なのか

・改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)の施行により
 企業の対応義務が強化されている

02
ハラスメントの現状と種類

・セクシャルハラスメント
・妊娠・出産等に関するハラスメント
・パワーハラスメント
・カスタマーハラスメント(カスハラ)

03
会社が問われる責任

・ハラスメントが発生した場合、企業は民事・刑事の責任を問われる可能性がある
・社名公表や企業価値の低下など、経営への影響も大きい

04
ハラスメントが起こる原因

・職場のコミュニケーション不足
・年齢層の偏りや過度な成果主義など

05
防止と対策のポイント

・相談体制の整備
・社内研修の実施
・ 就業規則の見直し
・早期発見と対応の仕組みづくり

担当者より

 

●主な講演実績

NTT西日本/AIG損保/AIGパートナーズ/宇都宮労働基準協会/千葉県茂原商工会議所/北海道美唄商工会議所

北海道函館商工会議所/茨城県筑西商工会議所/福岡県朝倉商工会議所/⾧崎県佐世保商工会議所/栃木県日光商工会議所

岐阜県美濃商工会議所/福島県いわき商工会議所/福島県会津商工会議所/群馬県前橋法人会/栃木県栃木法人会/群馬県高崎法人会ほか多数(※敬称略)

 

 

●その他

オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)

 

 

『元刑事の社会保険労務士にお任せください!!』

 

 

 

※惠島美王子さん印刷用プロフィール資料

  制作:リンクアップビズ

  https://adobe.ly/3DevI5m

 

 

オンライン講演記事

10/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.93

 

 

講演テーマ一覧】 

1.元刑事の社労士が教える!ハラスメント対策 〜相談はこうして話を聴く〜

【リアル&オンライン版】 元刑事の社労士が教える!ハラスメント対策

 

2.経営者が知るべきハラスメント対策 ~ 刑事事件にもなるハラスメント その壁を知る!~

 

 

視聴者ご感想

・社内でハラスメント対策セミナーを実施するにあたり、女性で元刑事、社労士という経歴が決め手となり、すぐにお願いしました。

 ハラスメント対策は、一度聞いただけでは効果がないので、アーカイブ 配信で何度も聞いてください!と先生がおっしゃっていたことを実践しています。

 対面とオンラインでのデュ アル開催の中、やりずらいところもあったかと思いますが、臨機応変にご対応いただけたことに感謝してい ます。

・非常に落ち着いた語り口と時折みせる元刑事の厳しい表情とコメントが 大変リアルで説得力がありました。

・とても分かりやすく、かつ、ご経験に基づくお話をしていただき、 時間があっという間に過ぎてしまいました。

・顧客や役所職員とのヒアリングや交渉にとても役立つ内容でした。

・元刑事という背景を前提に、とても説得力のあるお話でした。

・抑揚のある非常に上手な話し方で、落ち着いて話をされているところが、 一番参考になりました。

・60分あっという間でした。もう少し⾧く詳細を聞いてみたいです。

・法律的なこと、ハラスメントの例などは聞いたことはあるが、知識だけでなく どう取り組むのがよいか紹介して頂いたのが良かった。

・先生の話し方が明瞭で非常に聞きやすく、オンラインでありながら視聴のストレスがありませんでした。

 投げかけ方なども手慣れている感じがして、尊敬するばかりです。

・難しい刑法の話であるにもかかわらず、事例を交えて、噛み砕いて説明していただき、 非常に分かりやすかったです。

 今回のプレゼンのやり方を参考にして、 後輩の指導や事業者に対する説明会に活かしていきたいと思います。

・滅多に聴けない警察行政の裏話が聴けて、有意義でした。

・ご経験からお話できることがたくさんあられるようなので、今後もまたぜひ聞かせてください。

・受講者からの評価が高かった。

・警察官時代の経験を交えながら、パワハラやカスタマーハラスメント(カスハラ)への対応を語る姿に、

 参加者からは「現場感がある」「説得力が違う」との声が多く、好評でした。

・「暴力は暴力、暴言は暴言。担当者が我慢することではない」という明快なメッセージが印象的で、

 企業としての対応の在り方を見直すきっかけになったという感想で良かったです。

・ハラスメント防止法やフリーランス保護新法など、最新の法改正に基づいた内容で、

 経営者や労務担当者にとって非常に有益だったとの評価が見受けられました。