【リアル&オンライン版】 ストレスを味方につける!モチベーションマネジメント
〜組織に役立つ自己コントロール力〜
伊藤華英(いとうはなえ)
伊藤華英(いとうはなえ)
NHK競泳解説者 /北京・ロンドン五輪代表

想定する視聴者(Suppose Audience)

●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)

講師からのメッセージ

自己管理能力は、個人や組織が目標を達成し、成功を収めるために不可欠です。

ビジネスでもそれ以外でも常に自分のよい状態を保つことは一流アスリートでも難しい。
モチベーションを上手くマネジメントし強いストレスがかかる状況でも一番よい状態を作る事 が出来れば
仕事のパフォーマンスも上がり、 コミュニケーションもグッと良くなります。

このテーマでは心と身体の両面からアプローチし自分と周囲に
よい影響を与える自分マネジメントの方法についてお話します。

■期待される効果
何事も経験と、決して逃げ出さないことを学ぶことができる
目標にたどりつくためには、ある程度の辛いことも越えていかないと得るものはないことを理解できる
小さな成功体験の積み重ねが、自信につながることを理解できる

内容

01
ストレスを「敵」ではなく「味方」にする方法

・ストレスを避けるのではなく、活用することでパフォーマンスを高める
・自分の状態を把握し、心と身体の両面から整えるセルフマネジメント術

02
モチベーションの維持と高め方

・一流アスリートでも常にベストコンディションを保つのは難しい
・自分の「よい状態」を知り、それを再現するための習慣づくり

03
自己コントロール力の重要性

・組織で働く人々が自分をうまくコントロールできれば、チーム全体の雰囲気や成果にも好影響
・感情のコントロール、思考の切り替え、身体のケアなど、具体的な方法を紹介

04
アスリートとしての実体験

・オリンピック出場を逃した挫折や、怪我による種目変更など、困難を乗り越えた経験談
・その中で得た「心のチューニング」の技術や、燃え尽き症候群を防ぐ工夫

担当者より

 

伊藤華英さんの話は、オリンピアンとしての経験と心理学的知見を融合させた、実践的かつ心に響く内容で構成されています。

伊藤華英さんは順天堂大学大学院で博士号も取得しており、理論と実践の両面から語られる内容は深みがあります。

ビジネスパーソンや管理職、メンタルヘルスに関心のある方にとって非常に有益です。

 

 

●講演実績

 

 

●オンライン講演記事 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.184

 

 

講演テーマ一覧】 

1.トップチームのチームワーク  ~個人の役割と組織力~

【リアル&オンライン版】 トップチームのチームワーク

 

2.ストレスを味方につける!モチベーションマネジメント ~組織に役立つ自己コントロール力~

 

3.目標達成できるメンタルコントロール  ~心と身体は繋がっている~

【リアル&オンライン版】 目標達成できるメンタルコントロール

 

4.夢は自分を強くする  ~オリンピックから学ぶ一歩踏み出す勇気~

【リアル&オンライン版】 夢は自分を強くする

 

 

※伊藤華英さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ) 

  https://x.gd/sSecE

 

 

視聴者ご感想

・スポーツをしている方に対しては、特に響く内容だった。目標設定などのお話は、子育てにも役立てる内容だった。

・講演は大変好評でした。参加した組合員から「すごい良い講演だった」「話が説得力があった」などと、  

 大変ポジティブなフィードバックを頂戴しております。

・しっかりとした語り口と構成でお話しをされ、参加された方々も興味深く聴講されていました。

・楽しみにしていた組合員が多く、熱のこもった質問をぶつけていました。そういった機会をいただけたこと、感謝いたします。

・集客が想定以上だったので、満足しています。お人柄も親近感湧くような、素敵な方でした。 

・新入組合員自体の反応は良かった!明るいキャラクターもあり、話も面白く、チャレンジ精神というところで前向きな活力をもらえた感じです。

・「予想以上に良かった!」です。内容もよくて、参加者の皆さんのモチベーションも上がり、

 「またこういう機会をつくってほしい」という声が多くて、満足しています。

・「理論だけでなく実体験があるので説得力がある」、「自分のモチベーションの波を理解できるようになった」 、

 「職場でのストレス対処にすぐ活かせる内容だった」と参加者に好評です。