〜映像を活かす話し方〜

-
荒生暁子(あらおあきこ)フリーアナウンサー /話し方講師/株式会社R-MAP 代表取締役
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合全階層の方々(若手組合員~組合役員)
●企業 ビジネスパーソン全般(若手従業員から管理職まで)
内容
- 01
-
1.映像で自分の聞き方チェック
・声がハキハキと聞き取りやすい音量であるか?
・目線と表情、ジェスチャーが合っているか?
- 02
-
2.映し出すものを微調整する必要がある
- 03
-
3.コンテクストを読む難しさ~オンラインだからこそ必要なこととは
- 04
-
4.声と音声の違いを意識する
・笑顔という武器、声という楽器を上手に駆使しよう!
・【※ワーク】
========================================================
※リアル講演との違い、カスタマイズなど
・テレビ局での映像経験と、大学や話し方教室での指導の経験から、よりよい人間関係を構築し、ミスや誤解、
トラブルを防ぎ、仕事がはかどるために大きな影響を与えるものとして、オンラインを有効に活用できる点を提案します。
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
担当者より
●オンライン講演(ウェビナー)実績あります。
●その他
直接組合との関わりはありませんでしたが、当社にて労組セミナーを受講していただき、
労組マーケットレクチャーを聴いて頂いた上で、組合向けコンテンツを共同作成いたしました。
【講演テーマ一覧】
1.オンラインで魅力溢れるコミュニケーション術 〜映像を活かす話し方〜
2.新しい時代のコミュニケーション術 〜オンラインや社会変化に対応する話し方〜
3.目指そう ゼロ災害! 〜安全・安心をつくりだす話し方の極意〜
4.対談MC -マスターオブセレモニー- 〜著名人など一人講演が出来ない講師の司会進行〜
※荒生暁子さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・講演の進め方もうまく、内容もよかった。特に笑顔で、美形で好印象だった。
・明るく楽しく講義をしていただき、また、実習も取り入れ参加者を巻き込んで退屈させない工夫があった。
・荒生さん独自のコミュニケーション術を、ゲームなどのワークを交え、楽しく教えて頂けます。
さすがアナウンサーといった聴きやすいお声と、素敵な笑顔で、会場が一気に華やかに!
・明るく、優しく、とっても素敵な方で、楽しくコミュニケーションを身に着けたい人にはピッタリかも?