〜自分のモチベーションは、自分でマネジメントする!〜
-
藤野祐美(ふじのゆみ)人材開発コンサルタント/株式会社Y’s オーダー 代表取締役
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 若手~中堅組合員の方々
●企業 若手~中堅従業員の方々
内容
- 01
-
人を動かすもの
・モチベーション要因を知る
人を動かす要因は 一人ひとり違う
・自分のモチベーション要因を知ることも大事
・自分が人生で一番大事にしたいもの=価値観
- 02
-
モチベーションの自己管理
・モチベーションは日々100%という事はありえない
・必ず下がるもので、下がった時に「どう上げるか?」が大事
- 03
-
逆モチベーションへの対応
・モチベーションを下げる要因
多いのは「上司の存在」
・上司に対してどういう態度を取っていますか?
1)不満をためストレスにしてしまう(のび太タイプ)
2)力づくで不満をぶつける(ジャイアンタイプ)
3)ストレスためて人事異動を願う(スネ夫タイプ)
- 04
-
ボスマネジメントという考え方
・上司を理解する・自分を理解する
その上で関係性を構築する
- 05
-
もっと職場が好きになるための4か条
・自分のモチベーション要因を知り、言語化する
・モチベーションは、いつも100%で無くても良い
ありのままの自分の状態を受け入れる
・下がったモチベーションの上げ方
自己調整方法を身につける
・逆モチベーションへの対処方法を知る
==============================================
※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です
※リアル講演との違い、カスタマイズなど
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
収入や名声、社会的安定等、無いものを手に入れたいから頑張るという動機中心に動いてきた昭和時代。
頑張れば、昇給できる、昇格できる。だから走り続けるという動機はある意味シンプルでした。
しかし、今の若年層の傾向として見られる動機の変遷。
何かを得るためというより、純粋に“自分自身の内なる声”に応えるためなら頑張れるという
成長動機への転換がみられるといわれています。
なかなか定義づけは難しく、 だからこそ自らの源泉を自身で明確化していくことに意味があります。
これまでのキャリアを振り返ってみる。モチベーションが高かった時にどういう共通項が見られたか。
過去を振り返るだけでも、モチベーションマネジメントのヒントが満載です。
(紀三井省次)
●講演実績
※SMBCコンサルティング株式会社/みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社/三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
NCBリサーチ&コンサルティング株式会社/一般財団法人北陸経済研究所/一般財団法人静岡経済研究所/一般財団法人長野経済研究所
公益財団法人ふくい産業支援センター/公益財団法人関西生産性本部など実績多数あり。(※敬称略)
※某労組で女性委員の経験もある方です。労働組合の立場を分かっておられるので、セミナーの主旨や狙いをふまえた内容で好評です。
※「メンタルヘルス」「コミュニケーション」「モチベーションアップ」「時間管理」など幅広く対応出来る講師です。
※労組実績も豊富で40組合以上の実績があります。
※オンライン講演実績も多数あります。
※藤野祐美さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
【講演テーマ一覧】
1.モチベーションマネジメント 〜組合役員としてイキイキ活動するために〜
2.リーダーシップの発揮 〜組織運営への貢献〜
3.上司取扱説明書 〜MBA流ボスマネの極意〜
4.もっと職場が好きになる!モチベーションアップのために 〜自分のモチベーションは、自分でマネジメントする!〜
5.時間の達人セミナー 〜時間を制すものは、成果も制す〜
6.自分のこれからは、自分で創る 〜女性組合員(従業員)のためのキャリアデザイン〜
7.ロジカルシンキング入門講座 〜ロジカル・シンキングの基礎をワークを交えて楽しく学ぶ〜
8.ビジネスパーソンにとって今こそ必要な力! 〜成果を上げる問題解決力〜
(視聴者ご感想)
・豊富な経験から、様々な具体例があったので、とてもわかりやすかった。
・プレゼンもとても上手で聞きやすく、最後まで集中して皆聞いていた。
・内容については、参加者の96%が「役に立つ」と回答してくれた。その中の声を見ると、
「よい気づきになった」「早速実践したい」という声が挙がっていました。
・受講者からの評価も高く、「気付きが多かった」「今後意識するようにこころがけたい」等の意見があり、
研修会の効果が高かったと考える。
・組合役員の意識変化として、こちらが意図する内容を実施していただけた。
・アンケート結果から講師の評価および研修のすすめ方にかかる評価がものすごくよかった。