土谷伸司(つちたにしんじ)

シンビズ代表/DX組織変革パートナー
土谷伸司
システムエンジニア、コンサル、事業責任者として30年間にわたりITを活用した組織変革に携わる。外資系企業でCIOを務め、HOYAで事業責任者として業績下降中の150名組織を率い、組織ビジョン定義、人事施策と体制の変更等を通じ、ゼロから3億円規模の新規事業を立ち上げた。ITベンチャーでデータ分析部門を統括後、2023年に独立。中堅中小企業の社長が孤軍奮闘せずとも儲けを生み出せる組織づくりを支援している。地方自治体やNPOを含むITへの苦手意識が強い組織向けに、生成AI活などを通じて「やればできる」気持ちで、新たな取組みを最後までやりきる組織づくりも支援。ビジネスコーチとして延べ50名の経営者・リーダー層に、顧客や従業員とのコミュニケーション改善を促し、業績向上に貢献している。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

東京都、大阪府、兵庫県

プロフィール

東大阪市で零細町工場の長男として生まれ、神戸大学工学部卒業後、富士電機(株)で大規模システム導入に携わる。
抜擢されて米独長期出張も経験する。監査法人系コンサルファームKPMGでマネージャーとして
大手上場企業向けにITを活用した業務改善を推進し、テレビ視聴率調査で有名だった
マーケティング企業ニールセンでCIOとしてアジア太平洋でベストの費用削減を実現。

レスター大学経営学修士(MBA)を取得後、HOYAで事業責任者として組織変革に取り組み、
海外拠点を含むグループ事業のIT支援に並行して、新規事業立上げに成功。

一方、性急な成長を目指すあまり組織マネジメントに苦労し、
ストレスから狭心症で2度の手術を受け、心房細動も発症する。
コーチングを学び経営スタイルを変革、組織風土改善と離職率低下に努め、
現在は心身ともにベストの状態を維持している。

独立後は、ITを有効活用し、ときにはITを使わず、
従業員が日々の業務で感じる違和感を大切にやるべきことを
自分ごととしてしっかりやり切る組織に変革する支援を提供している。


【保有資格】日本ディープラーニング協会 エンジニア資格
データサイエンティスト協会認定資格 BCS認定プロフェッショナル・ビジネスコーチ
ライフシフトジャパン認定 ライフシフト・パートナー

【その他】グロービス経営大学院 通信教育講座講師(2004 年~2007 年)

【本人からメッセージ】
『デジタルを使って競争優位を築くことはいまや必須の課題ですが、
 ITリテラシーが十分でなく、採用もままならないと嘆く経営者は少なくありません。
 オンライン講座などで実証済みの独自ノウハウによって、ITアレルギーを克服し、
 前向きのマインドでDXに取り組む組織づくりを支援します。』

主な講演テーマ

  • 【リアル&オンライン版】 みんなで進めるDX
    ~ デジタル化はアナログが9割 ~
    AI/DXなど 企業(人事部など担当者向け)
  • 【リアル&オンライン版】 50歳以上限定!DXマインド醸成講座
    ~ デジタルトランスフォーメーションの扉を開く! ~
    AI/DXなど 企業(人事部など担当者向け) 定年退職前層向け
  • 【リアル&オンライン版】  ChatGPTを活用したクレーム対応力強化 
    ~ ChatGPTを活用したスマートな対応戦略 ~
    AI/DXなど CS・顧客満足・ホスピタリティ 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け 新入組合員・若手・中堅組合員向け

主な講演実績

 

●講演実績

上場企業、HOYA 関連会社、地方自治体向けにDX、生成AI、コーチングなどの研修・講演実績多数

 

 

●オンライン講演記事 

 

 

講演テーマ一覧】 

1.みんなで進めるDX ~デジタル化はアナログが9割~   

【リアル&オンライン版】 みんなで進めるDX

 

2.50歳以上限定! DXマインド醸成講座 ~デジタルトランスフォーメーションの扉を開く!~

【リアル&オンライン版】 50歳以上限定!DXマインド醸成講座

 

3.ChatGPTを活用したクレーム対応力強化 ~ChatGPTを活用したスマートな対応戦略~

 

4.“Z 世代”が辞めずに即戦力になる!5つのトリセツ 

 ~若手人材との世代間ギャップに悩む 経営者・リーダーへの処方箋~

 

 

※土谷伸司さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ) 

  https://x.gd/y6bmn

 

 

視聴者ご感想

・自分たちでは気づかない俯瞰的な視点で助言をいただき感謝している。  

 さまざまな課題が浮き彫りになったので今後さらにDXを進めていくうえで参考にしたい。 

・組織が不安定で難しい時期に着任いただき、短い期間で安定して  

 質の高いIT業務を提供できるようになったことに大変感謝しています。 

・生成AIでできることやデータを活用することの意味など、難しい用語なしでわかりやすかった。

・受講してよかったです。受講者参加型の方式であったため集中力を維持しやすかった。  

 自分たちでは気づかない俯瞰的な視点で助言をいただき感謝している。

・さまざまな課題が浮き彫りになったので、今後さらにDXを進めていくうえで参考にしたい。

・業務が多様化していくなか、DXを推進することの重要性を痛感した。

・ChatGPTを利用してここまでできるのかと驚きました。

・業務に取り組むうえで、ヒントとなる強力なツールだと感じました。

・大変参考になりました。ありがとうございます。今後ICT,AIについてもっと研修を行ってほしいです。

・ぜひ活用したいと強く思いました。さらに、生成AI活用の機運を高めてほしいと感じました。