去来川敬治(いさがわたかはる)

中央労働災害防止協会 大阪安全衛生教育センター非常勤講師/安全衛生教育トレーナー/社会保険労務士
去来川敬治
社会保険労務士業及び安全衛生教育等の講師として活動を続ける一方、 “リスクアセスメント”構築のた めの講演・研修を各団体・各企業で行う。 前職での安全管理活動の中で、人とのつながりの重要性を改 めて実感したことから、 コミュニケーションスキルのベレルアップ研修(報連相研修)も好評を得ている。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

兵庫県

プロフィール

昭和52年に社会人としてスタートし、建設業の現場代理人からアパレル営業・企画・販売、飲食、
そしてカナダのモダンバレエ公演サポートまで、広い範囲での業界経験があり、
前職は平成8年より8年間、ゼネコンの安全スタッフ、ISOの構築担当者として活動する。

平成16年からは兵庫労働局での非常勤職員、中災防、建災防等の各災防団体、各企業での講師・講演活動をしつつ、
平成19年8月に独立開業(いさがわ社会保険労務士事務所)し、
平成20年末から(一社)日本報連相センターの会員となり、「報連相」研修を実施。

令和6年1月現在は、一般建設業だけにとどまらず、ガス供給企業・発電関連企業・鉄道関連企業・運輸交通関連企業等での継続教育、
関東・中部・近畿・中国を中心に各企業での安全衛生教育や講話、安全診断パトロール、危険予知訓練等を中心に活動を続ける。
年間120回程度(新型コロナ過以前は年間170~200回)の講師・講演・アドバイザー活動を行い、それぞれに好評を得ており、
また今までの安全衛生の講話で好評を得たテーマの中から、㈱清文社より安全小冊子「不安全行動・ヒューマンエラーはこう防ぐ(平成24年)」
「“安全スピード”で仕事と命を守る(平成25年)」「現場リーダーが本気で取り組む/PDCAサイクルで安全行動を強化する!(平成26年)」を出版する。

中央労働災害防止協会出版の「安全衛生 読みたい話、伝えたい話(平成28年)」で執筆参加する。
平成28年 中央労働災害防止協会より「緑十字賞」を受賞する。
安全衛生管理での心に残るエピソードの一つに、現場の仲間達と協力して達成した2173日の「4日以上の死傷病ゼロ」の記録があり、
その記録が消えた災害で学んだ「人つながり」の経験がある。

「一期一会」「一所懸命」「手を握ってどつきあい」を信条に、「人つながり」の生き方を目指している。


【保有資格】
社会保険労務士/第1種衛生管理者/衛生工学衛生管理者/中災防RSTトレーナー養成講座講師/ 新CFTトレーナー
リスクアセスメント担当者教育講師/安全管理者選任時研修講師/危険予知訓練ト レーナー
フルハーネス特別教育講師/「真・報連相」研修講師他

【書籍/小冊子など】
『 不安全行動・ヒューマンエラーはこう防ぐ』(清文社/2012年)  
『“安全スピード”で仕事と命を守る』(清文社/ 2013年)
『現場リーダーが本気で取り組む/PDCAサイクルで安全行動を強化する!』(清文社/ 2015年)」

【講師経験】
建災防兵庫県支部/CFT方式「職長・安全衛生責任者教育」
大阪安全衛生教育センター非常勤講師/RST講座(建設コース)他
尼崎労働基準協会、大阪労働基準連合会/RST方式「職長・安全衛生責任者教育」
尼崎、伊丹労働基準協会/「リスクアセスメント担当者研修」
大阪労働基準連合会/「安全管理者選任時教育」「フルハーネス特別教育」「職長・安全衛生責任者能力向上教育」 
他 民間企業多数

【主な講演タイトル】
『不安全行動/ヒューマンエラーはこう防ぐ』
 ※人の特性から「安全行動の実施」や「エラーを防ぐ」ポイントを学びます。

『安全スピードで命と仕事を守る』
 ※職場リーダーが職場メンバーを「守ってやる」ポイントを
  「3現」「3即」「3徹」のキーワードで学びます。

『PDCAサイクルを回して安全行動を強化する』
 ※職場の安全管理活動の中で、TBM、危険予知活動、職場巡視を取り上げ、
  安全管理サイクル(PDCAサイクル)の重要性を学びます。

主な講演テーマ

  • 【安全講演会】 不安全行動/ヒューマンエラーと安全管理 
    ~ 危険感受性を高め危険敢行性を下げるには ~

主な講演実績

 

●講演実績 

 

 

 

●オンライン講演記事 

 

 

※去来川敬治さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ)  

  https://x.gd/o3Cy5

 

 

講演テーマ一覧】 

1.不安全行動/ヒューマンエラーはこう防ぐ

【リアル&オンライン版】 不安全行動/ヒューマンエラーと安全管理 

 

2.安全スピードで命と仕事を守る

 

3.PDCAサイクルを回して安全行動を強化する

 

 

お客さまアンケートより) 

・管理・監督者の役割を過去の経験等で講話いただき、受講者からも好評であった。  
 また安全の重要性の再認識といった内容は十分に伝わったと考える。
 
・管理・監督者の意識啓発につながった。 想像以上の講話であり、受講者からも大変好評であった。
 
・人は忘れやすい動物であるという事を認めた上で、不安全行動を防ぐにはどうしたら良いかという事を考えさせられるものでした。
 感じさせ、理解・納得させるリーダーの一言、コミュニケーションはリスクを思い出させ、身構えさせる効果がある。
 
・受講者の職場環境に近い講演内容であったため、状況の想定が容易であった 会員への支援(サービス提供)に効果があった。
 会話・コミュニケーションのスキルが高く、受講者が講演に引き込まれていた。
 
・ほとんどの作業長、職場長に聞いてもらえました。
 不安全行動を防ぐ為には何に気を付けなければならないかを感じ取ってもらえたと考えています。