- 01
-
五感を通じた体験
リアル講演では講師の声の響き、表情、身振り、会場の空気感などを直接体感できます。オンラインでは伝わりづらい熱量や臨場感をその場で共有でき、受講者の集中力も高まりやすくなります。
- 02
-
双方向コミュニケーション
その場で質問や意見交換ができるため、講師や参加者同士のつながりも自然に生まれます。ワークショップ形式やグループディスカッションなど、相互作用を重視したプログラムも効果的に実施可能です。
- 03
-
ネットワークの構築
休憩時間や終了後に、講師や他の参加者と自然に交流できる点もリアル講演ならでは。新しい人脈やビジネスの機会が広がることもあります。
- 04
-
ネット環境に左右されない
オンライン特有の通信トラブルや機材不具合の心配がなく、安定した環境で講座を受講できます。
- 01
-
ヒアリング
事業計画の内容をヒアリングさせて頂き、講演会の趣旨・開催目的を明確にいたします。
※尚、基本zoomアプリを利用したヒアリングになります。ご了承くださいませ。
- 02
-
講師(コンテンツ)提案
ニーズをヒアリングさせて頂いた上で的確な講師(コンテンツ)を提案させて頂きます。
複数コンテンツを提案させて頂きますので、最終候補2~3に絞ってください。
- 03
-
講師スケジュール確認と手配
希望講師(コンテンツ)のスケジュール確認やその他条件など、講師側と交渉します。
- 04
-
企画書・依頼状のご案内
成約後、内容をとりまとめた企画書をご案内させて頂きます。当日まで何度か打ち合わせをし、内容を更新していきます。
講師には依頼状という形で同様の内容を共有していきます。
- 05
-
三者事前打ち合わせ&リハーサル
事前に必ずオンラインにて、三者での顔合わせと、開催当日の台本・タイムスケジュールを作り上げます。
尚、講師に関しては、事情により全員がご対応して頂ける訳ではない点を、ご了承ください。
- 06
-
開催当日
ご指定の時間までに講師が会場に到着いたしますので、控室にご案内ください。
会の担当者や責任者の方と講師のご挨拶の後、講演開始となります。
アクセスや規模、設備などを考慮し、最適な会場をご案内いたしますので、ご安心ください。
詳細は事前に明確にお伝えいたします。
遠方の方も参加しやすくなります。お気軽にご相談ください。