【リアル&オンライン版】 アンガー・マネジメント 
〜怒りをコントロールする技術〜
    〜怒りをコントロールする技術〜


- 
      非公開: 安藤俊介(あんどうしゅんすけ)アンガーマネジメントコンサルタント /一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)
●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)
 
内容
- 01
 - 
        アンガーマネジメントとは?
・アンガー(アングリー)は怒りを意味し、マネジメントは管理ではなく「配分する」ことを意味する
→怒りの感情を如何に配分(調整)していくかということ。
 
- 02
 - 
        アンガーマネジメントの目的
・怒らないことではなく怒るときは怒り、その必要がないときは怒らないように区別をはっきりさせること
・対応法
①6秒 ②三重丸 ③分かれ道
・怒ることは「感情表現の一つで身を守るためにも必要
・「怒ることと、怒らないことの区別ができていないことが問題である
 
- 03
 - 
        怒ることで気をつけること
・頻度が高い
・怒る度合いが強く一度怒ると止まらない
・攻撃的で他人や物を傷つける ような状況。
●アンガーマネジメントは「心理教育であり心理トレーニングだ。
訓練によって怒るべきこと、怒らなくていいことの区別ができるようになる。」 


