〜野球を通じて学んだ事、伝えたい事〜
-
岩村明憲(いわむらあきのり)福島レッドホープス オーナー 兼 監督 /スポーツコメンテーター /プロ野球愛媛県人会会長
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 全階層の方々(若手組合員から組合役員まで)
●企業 ビジネスパーソン全般(若手従業員から管理職まで)
内容
- 01
-
何苦楚魂とは
・何事にも苦しむことで礎になる
- 02
-
人との出会い、関わり
- 03
-
これまでの野球人生
- 04
-
目標達成について考えること
・何事にも一生懸命になることで要領が分かる
- 05
-
リーダーシップのあり方を考える
・最後に
※「何苦楚」というのは「何事も苦しむことが礎(いしずえ)となり、どんな事があっても新しい日が来る」という意味の
「何苦楚日々新也(なにくそひびあらたなり)」が本来の言葉です。
反骨心を持って何苦楚の精神を大事にしようと思い「何苦楚魂」を座右の銘にしています。
担当者より
「何事にも一生懸命になることで要領がわかってくる。
自分は『何苦礎魂(なにくそだましい)』という言葉を座右の銘としていて、
『何事にも苦しむことで礎になる』という意味になる。
努力することは苦しいこともあるが、それが後の成功につながるから努力を怠らないでほしい。」
●講演実績
公財)日本電信電話ユーザ協会福島支部/久万高原町体育協会/岩瀬商工会青年部/福島ホープス
福島県中小企業家同友会 その他多数(※敬称略)
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.「何苦楚魂」私の野球人生 ~野球を通じて学んだ事、伝えたい事~
※岩村明憲さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・もしどんなことがあっても諦めない心を持ったら、いつか夢を叶えることができるというのが分かった。
・かなえたい夢や目標から逆算して、より身近で具体的な目標を立てることの大切さが理解できました。
・うまくいかないことがあっても経験をむだにせず、目標を修正することが大切なことが身に染みた。
・前向きになれ、元気になれた。今後、仕事、人生、夢に向かって頑張っていきたい。
・「やっぱりプロはすごい。プロになる人の人生に感動した。」 等々・・・元気になったとの意見が多いです。
・野球にまつわる数々のエピソードを自らの野球人生に重ね、楽しくお話して頂き、参加して良かったです。
・困難も前向きに捉えて、諦めずに目標に向かい続けていこう!という気持ちに改めてなる良い機会でした。
・勉強が大変なときもあるけど、難しいことにも諦めずにチャレンジしようと思います。