〜元刑事が教える!ビジネスで役立つウソ(人間心理)の見抜き方〜

-
森 透匡(もりゆきまさ)一般社団法人日本刑事技術協会代表理事
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 全階層の方々(若手組合員から組合役員まで)
●企業 ビジネスパーソン全般(若手従業員から管理職まで)
内容
- 01
-
ウソの見抜き方のスキルはビジネスで使える
- 02
-
刑事が現場で使っている人間心理の見抜き方
- 03
-
ウソ(人間心理)の見抜き方の手順など
・ウソの定義
・ウソ付きの特徴
・ウソをどうやって見抜くか
・ウソのサイン ~しぐさ、話し方
・解明質問の方法
・ある事件で見抜いたウソとは
- 04
-
証拠がある場合のウソを見抜くテクニック
- 05
-
刑事の雑談 ~刑事ドラマのウソ・ホント
- 06
-
採用面接での応募者の真意の見抜き方
- 07
-
詐欺に騙されない方法
・最後に
==============================================
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
元警部として、約20年にわたり知能犯・経済犯などの刑事事件の現場経験があり、
安全大会や危機管理などの講演で好評を得ている講師です。
ウソや人間心理を見抜くための手法を中心に交渉術・説得術などの刑事(デカ)スキルをオンラインの形で学ぶことが出来ます。
豊富な現場経験に加え、ウソ(人間心理)を見抜く確かな手法を伝授します。
(期待できる効果)
・良好なコミュニケーションにより、職場が活性する
・部下、周囲とのコミュニケーションが充実する
・顧客対応時に相手の心理を読んで交渉に臨める など
●講演実績
※損保系労組、電力系労組、自動車販売労組、金融系労組など労組実績あり。
※労組アワード’20 1位講師。オンライン講演実績も豊富です。
※日本政策金融公庫、東京・名古屋中小企業投資育成、みずほ総研、ちば銀総研、商工中金経済研究所、千葉興業銀行、
京葉銀行、滋賀銀行、福井銀行、福邦銀行、十六銀行、香川銀行、鹿児島銀行、西武信用金庫、千葉信用金庫、
山梨中央銀行、甲府信用金庫、広島信用金庫、北上信用金庫、大東京信用組合、生命保険修士会、三井生命保険、三井住友海上労組、
ソフトバンク、NTT東日本、三井不動産、住友金属鉱山、神戸製鋼所、JXエネルギー、コスモ石油ルブリカンツ、JTBグルーブなど多数。
(※敬称略)
●オンライン講演記事
※森 透匡さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
【講演テーマ一覧】
1.人間心理や本質を見抜け! 〜元刑事が教える!ビジネスで役立つウソ(人間心理)の見抜き方〜
2.コロナ禍でも負けない! 〜元刑事が教える強いメンタルの作り方〜
3.取調べのプロが教える!! 〜相手のホンネの引き出し方〜
4.元刑事が教える!!! 〜怪しい取引先の見抜き方〜
5.刑事から起業!! 挑戦で人生を変える 〜震災で感じた生きる意味〜
6.元刑事が語る! 〜家庭で考えるべき防犯対策〜
7.元知能犯担当刑事が教える!! 〜詐欺に騙されない方法〜
(視聴者ご感想)
・受講者からの評価が高かった。 仕事だけでなく、プライベートにも応用できる技を教えていただいた。
・受講者が持つ警察への不満にも応対くださった。 ウソ(人間心理)を見抜くという部分が大変参考になりました。
・心理学を用いた内容が中心で、大変に引き込まれる内容でした。
・普段聞けないような興味深い話をしていただき、大変面白かったです。
刑事時代や刑事ドラマの話を盛り込んでいただき、眠くならずに楽しい講演でした。
・ウソの見抜き方等を学び、多くのことに気づかせていただきました。 仕事、生活で参考になる内容でした。
・損害調査において、被調査者の心理やウソを見抜くという視点は非常に重要です。
今後の調査において、これまでにない視点を身に付けることができたのではないかと思います。