〜『なんでやねん力』〜

-
Wマコト(だぶるまこと)日本初!漫才式セミナー講師 / お笑い研修プログラム講師
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)
●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)
内容
- 01
-
コミュシュラン☆ガイド2021
・一流芸人が活用する三ツ星コミュニケーションスキルを体得
・笑福亭鶴瓶流!あっという間に空気が良くなる笑顔術
・明石家さんま流!あっという間に本音を引き出す傾聴術
・ダウンタウン松本人志流!あっという間にやる気にさせる承認術
- 02
-
笑いの現場から学ぶ!コミュニケーションQ&A
・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが熱湯風呂に入る前に必ずすることは?
・出川哲郎さんは芸能界イチ○○が多い
・吉本芸人6000人にアンケート。芸人にとって一番必要な力とは?など。
- 03
-
一流芸人の究極思考法「なんでやねん力」
・「誰に、何をして、どんな風に、喜んでもらうか」の公式
・問題意識→問題発見→問題解決の3ステップを経て、
よりよい価値を提供する一流芸人の究極思考法「なんでやねん力を身につける
==============================================
※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です
※リアル講演との違い、カスタマイズなど
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
※リアル講演と比べて
リアル講演は劇場にいる感覚で臨場感がマックスですが、
オンラインはバラエティ番組を観ている感覚に近く、臨場感は20%ほど劣ります。
ただ、8割体感型の講演なので、最初のバラエティ番組を観ている感覚から、
途中はバラエティ番組に出演している感覚になってきます。
最初から一体感が出るリアル講演に比べて、オンライン講演は徐々に空気が温まるパターンが多いと感じます。
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
キングコング・NONSTYLE・南海キャンディーズらと同期の放送作家の二人がコンビを組んだ『お笑い研修』!
第一線で活躍できる実践的なコミュニケーション術をレクチャーします!!
「コミュニケーション能力は相手がどんな問題を抱えているかを見つける“問題発見”であり、
その“問題発見”は“問題解決”につながる正しい問いでなければなりません」とアツく語るお二人。
笑いの中にも多くの気づきがある「ボケとツッコミの掛け合いオンライン講演」を是非!ご堪能ください。
(紀三井省次)
●講演実績
※各地方銀行従業員組合、連合愛知、自動車販売系労組、電機メーカー系労組、エネルギー系労連、損保系労組、 製造系労組、
スーパーマーケット労組、製薬系など労組実績多数あり。
※直接組合との関わりはありませんでしたが、当社にて労組セミナーを受講していただき、労組マーケットレクチャーを聴いて頂いた上で、
組合向けコンテンツを共同作成いたしました。30組合以上の講演実績あり。
※オンライン講演実績も多数あります。
※三菱重工業、富士電機、東芝、日立、パナソニック、SMBC、三井住友銀行、ゆうちょ、本田技研、NEC、
LIXIL、メットライフ生命、ヤマハ、富士通、三井住友海上、ローソン、日野自動車、オムロン、イオン など
企業実績も多数あり。(※敬称略)
●オンライン講演記事
※ラジオ「Wマコトの笑コミュ!」にゲスト出演させて頂いた時の記事です
コミュニケーション情報バラエティ Wマコトの笑コミュ!8月5日 放送日記2019年08月05日放送分|MBS1179
コミュニケーション情報バラエティ Wマコトの笑コミュ!8月12日 放送日記2019年08月12日放送分|MBS1179
コミュニケーション情報バラエティ Wマコトの笑コミュ!8月19日 放送日記2019年08月19日放送分|MBS1179
コミュニケーション情報バラエティ Wマコトの笑コミュ!8月26日 放送日記2019年08月26日放送分|MBS1179
【講演テーマ一覧】
1.一流芸人から学ぶ!笑撃コミュニケーションスキル 〜『なんでやねん力』〜
2.一流芸人の究極思考 ビジネスコミュニケーションの本質 〜『なんでやねん力』〜
3.【レクリエーション】笑い×知育 〜『オリジナルギャグをつくろう』〜
※Wマコトさん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・内容的にとても篤になった。実例が分かりやすく、笑福亭鶴瓶や明石家さんまなど、
誰でもイメージできる方で事例を挙げて頂いたので、食いつきやすいし、楽しかった。
・オンラインなので一方的に講和するのかと思っていたが、参加者を次々に巻き込みながらでしたので、
良い意味で一瞬たりとも気が抜けない時間で、アッという間の70分間でした。
・「笑い」と「お笑い」は違うなど、職場のコミュニケーションに活かせる内容だったので良かった。
全員参加のワークもあり、盛り上がった。
・とても良かった。各単組から若手が集まる会で、ほとんどが初対面なので、ワーク入った交流ある方が、参加者に喜んでいただける。
講演後、単組担当から「ウチでも呼びたい」といった声も聞いた。
・大好評。徐々に参加者をひきつけていくお話しぶりがさすがで、2時間あっという間でした。
・参加者の組合役員の大半が20代だったので、ワイワイと楽しんで参加できたようだった。
管理職も一部参加していたが、その方からも好評だった。